しゃくれ(下顎前突・反対咬合)を治したいと考えたとき、気になるのが治療にかかる費用ではないでしょうか。しゃくれの治療費用は、その原因や程度、そして選択する治療法によって大きく異なります。また、保険が適用されるケースと、自由診療(自費)になるケースがあります。まず、歯列矯正のみで治療する場合、これは基本的に自由診療となります。使用する矯正装置の種類(表側ブラケット、裏側ブラケット、マウスピース型矯正装置など)や、治療期間、歯科医院の方針によって費用は異なりますが、一般的には総額で70万円から150万円程度が目安となることが多いです。精密検査料や調整料などが別途かかる場合もあります。次に、外科手術を伴う外科的矯正治療の場合です。この治療法は、「顎変形症(がくへんけいしょう)」と診断され、厚生労働大臣が定める施設基準に適合した医療機関(大学病院や一部の総合病院など)で治療を受ける場合に限り、歯列矯正と外科手術の両方が健康保険の適用対象となります。保険適用の場合、自己負担額は総額で50万円から80万円程度が目安となりますが、入院日数や手術内容によって変動します。高額療養費制度を利用できる場合もあります。ただし、全てのしゃくれが顎変形症と診断されるわけではありません。骨格的なズレが軽微で、審美的な改善を主目的とする場合は、自由診療での外科手術や矯正治療となることもあります。美容整形外科で顎の骨を切る手術(セットバック手術やオトガイ形成など)を受ける場合も、自由診療となり、費用は手術内容やクリニックによって大きく異なりますが、一般的には100万円から300万円程度が目安となることが多いです。子供のしゃくれ治療(咬合誘導やⅠ期治療)も、基本的には自由診療となります。使用する装置や治療期間によって費用は異なりますが、20万円から50万円程度が目安となることが多いようです。これらの費用はあくまで一般的な目安であり、実際の費用は個々の状態や治療計画によって大きく変わります。治療を開始する前には、必ず歯科医師や担当医から治療内容、期間、そして総費用について詳細な説明を受け、見積もりを確認し、納得した上で治療を進めることが大切です。
しゃくれ治療費用の目安と保険適用